こんばんは。
シルバーアクセサリーデザイナーの端くれです( `・ω・´)ノ
さて今回は、予告通りに制作過程をご紹介します!!!
(そんな大げさでもないw)
さて、改めて銀粘土の性質をおさらい
↓
・水で柔らかくなる
・乾くと硬くなる
・電気釜で焼くことで固まる
・磨くと銀が出てくる
これらをなぞっていくイメージです。
①まず、デザインを決めたら、銀粘土をのせていきます。
今回はシリンジタイプを使いましたが、
指輪のときはこれが固形粘土だったりと、
作りたいものによって道具は使い分けます。
↑こんな感じです(まだ途中ですが)
まずは大体の線を描き、はみ出たところを切ったり、
つぎはぎな部分をペーストでつないだりしながら形を整えます。
②途中、形が崩れないように
ドライヤーやホットプレートの熱で乾燥させ、
適度に硬くしていきます。
乾燥してはまた塗り、
塗ってはまた乾燥させ、の繰り返し。
ドライヤー台と作業台の往復ですw
③石を使う場合はのっけます
(今回はそのまま焼ける人工石を使っています)
こんな色合いしようかしらー
これだと乗っけただけなので、
さらに石の周りを粘土で囲い、固定します。
④やすりなどで表面をなめらかにします。
このとき、調子に乗ると折れます!!!
(私はバッキバキになりましたw)
マジで、「うあっ!」とガチの一人叫びが漏れる。
あわてず騒がず(騒いだけど)、ペーストタイプの粘土で修復。
またドライヤーとペーストタイプの補修を繰り返し、元に戻しますw
⑤電気釜に入れて焼きます。
(*電気釜はまだ工房のをお借りしているので、写真は載せないでおきます。)
今回は色の飛びやすいものを使っているので、650℃で30分間。
ものによっては、800℃で10分間だったりもします。
ここで一息ですね。
銀粘土の素晴らしいところは、
途中折れても欠けても
また水分を含ませれば元に戻るので、
何度でも修復が可能なところ。
これは本当素晴らしい。
さて、次回は電気釜からだした後の過程です。